〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町1-5 清水ビル7F
(都営新宿線岩本町駅A6出口徒歩10秒、秋葉原駅昭和通り口徒歩4分)
診療時間
不妊原因を調べるために、月経周期に合わせて検査を行います。検査結果によって妊娠に向けて身体に問題が無いかをチェックし、検査結果に応じて必要な治療を検討します。一通り検査しても不妊原因が特定できないこともあります。
月経周期に合わせて一番良い時期に検査を行っていきます。治療段階に従って行っていく検査もあります。
ここでは検査名と簡単な説明をしていきます。
以前のデータご持参によって省くことが可能な検査もありますが、場合によっては再検査が必要な場合もあります。
卵巣や子宮の状態、ホルモンの値などはご本人の月経周期によって大きく変化します。
そのため検査は月経周期に沿って進めていくことになります。
基礎体温の測定は、卵巣の状態を知るための最も重要な手段です。
朝起きて目覚めたら布団を出る前に婦人体温計ですぐに測定します。これを基礎体温表につけ、毎回来院する際持ってきていただきます。
排卵の有無や排卵後の黄体機能を判定します。
高温期が短いと、卵がきちんと成熟しない状態で排卵し、黄体ホルモンの分泌が不十分なことがわかります。
高温期が長いと、妊娠の可能性があります。または、ストレスや疲労などによる場合もあります。
体温がバラバラで低温期と高温期の二層性でない場合には、きちんと排卵をしていない可能性があります。
経腟プローブという細い機械を腟内に挿入する経腟超音波断層装置で、子宮や卵巣の状態を検査します。
排卵時期の推定もある程度可能な検査であり、子宮内膜の厚さや卵胞の発育程度を正しく知ることができます。
また、子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣嚢腫などが診断できます。
頚管粘液とは子宮頚部から分泌される粘液で月経周期によって量や性状が変化します。排卵数日前に特殊な注射器で、子宮口より粘液を採取し、量、透明度、粘性、含まれる細胞の数、シダ状結晶の程度を肉眼や顕微鏡で調べます。
この検査により、排卵の時期を推測し、卵巣ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の機能を知ることが出来ます。
排卵期に、検査当日か前夜に性行為をもって来院していただき、子宮頸管粘液を採取し顕微鏡で観察します。
頸管内の精子に問題がある場合には、頸管粘液が精子の通過を阻んでいる可能性も考えられます。
結果が不良の場合には数回検査を繰り返して診断していきます。
子宮の入り口からカテーテルを用いて造影剤を静かに注入し、レントゲンを撮ります。
この検査を受けることで、子宮腔の形、大きさ、卵管の通過性、狭窄の有無などがわかります。また子宮や卵管に造影剤を入れることで、卵管の軽度な癒着を広げる効果もあり妊娠しやすい状態への改善が期待できます。
※当クリニックでは卵管造影検査は行いません。
炭酸ガス、あるいは生理食塩水を子宮~卵管内に通し、その時の圧力の変化で卵管の通過性を予想することができます。
子宮卵管造影検査と同じように、ガスまたは生理食塩水によって卵管の軽度な癒着を広げる効果もあり妊娠しやすい状態への改善も期待できます。
<血液>
血液中のホルモンを測定することで、卵巣の働きや、排卵障害の原因がどのホルモンの乱れによるものかを調べます。
●FSH(卵胞刺激ホルモン)
脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンです。卵巣に働きかけて、卵胞を大きく育てる準備をさせる役割を持ちます。この数値で脳下垂体機能、卵巣機能を評価します。
●LH(黄体化ホルモン)
脳下垂体から分泌されるホルモンであり、排卵直前に通常の数倍分泌され、成熟卵胞から卵を排卵させます。排卵後は残った卵胞を黄体に変えていきます。この数値によって、排卵の時期がわかります。
●E2:エストラジオール(卵胞ホルモン)
卵巣から分泌されるホルモンです。子宮に働きかけて、排卵を準備させる役割を持ちます。卵胞の発育や子宮内膜を厚くし、排卵前に頸管粘液を増やします。この数値で卵巣の機能や正常な卵胞の発育がされているかを評価します。
●P4:プロゲステロン(黄体ホルモン)
黄体(排卵後の卵胞)から分泌されるホルモンです。子宮内膜を着床できる状態に準備させる役割を持ちます。妊娠すれば分泌され続け、妊娠を維持します。この数値で、黄体の働きが十分であるかを調べます。
●PRL:プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)
脳下垂体から分泌される母乳を作るためのホルモンです。妊娠していないのにこの数値が高い場合には排卵障害を起こすことがあります。
●T3・T4・TSH(甲状腺ホルモン)
甲状腺疾患による無排卵や月経異常が無いかを調べます。
●テストステロン
男性ホルモンの一つです。女性でも副腎や卵巣から男性ホルモンが分泌されます。この数値が高い場合には卵胞の発育障害と排卵障害を起こすことがあります。
●内分泌負荷テスト(必要な場合)
継時的に脳下垂体からのLH、FSH、PRLの分泌状態を調べる検査です。
<尿>
尿中のLHの量を測定することで、排卵時期を予測します
腟から細いカメラを挿入し、子宮の中を直接見る検査です。
子宮卵管造影ではわからない小さなポリープなど子宮の内側の異常の有無を調べることが出来ます。
性感染症の一つで不妊の原因となるクラミジアの検査です。当院では、子宮頚部を麺棒で拭いその中にクラミジア菌がいるかを調べます。
クラミジアによる頸管炎は、排卵期のオリモノの分泌を減少させ、頸管性不妊の原因となります。また卵管のまわりに癒着を起こしたり卵管を閉塞させたりする原因や子宮外妊娠の原因にもなります。
お電話でのお問合せ・予約
<受付時間>
火曜~金曜 9:30~17:00
土曜 9:30~15:30
※日曜・月曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒101-0033
東京都千代田区神田岩本町1-5
清水ビル7F
都営新宿線岩本町駅A6出口徒歩10秒、秋葉原駅昭和通り口徒歩4分
火曜~金曜 9:30~17:00
土曜 9:30~15:30
日曜・月曜